2022年6月– date –
-
もずやと学ぶ日本の伝統織物2013
もずやと学ぶ日本の伝統織物第7話
『もずやと学ぶ日本の伝統織物』第8話 【特産品として】 『生業として成りたたせるには、地域的にまとまって、その特性を打ち出して行く方法がある。個人としてのがんばりをこえたところに、特産品として生きていく道があると言えよう。いや、発展の道さえ... -
もずやと学ぶ日本の伝統織物2013
もずやと学ぶ日本の伝統織物第7話
『もずやと学ぶ日本の伝統織物』第7話 【意志と家業と】 ここでははじめに黄八丈の山下めゆさんと、館山唐桟の斉藤豊吉さんの話が載っています。 『肉親による家業としての意志の伝達がもっとも典型的な姿をとっているのは、一子相伝方式であろう』 『意... -
もずやと学ぶ日本の伝統織物2013
もずやと学ぶ日本の伝統織物第6話
『もずやと学ぶ日本の伝統織物』第6話 【生命と愛着と】 『生業がことばどおりの生業ではなく、準生業・半生業といったばあいには、比較的残りやすい。それをよく表しているのが「おばあさんの手」による伝承である。すでにそのおばあさんたちは、家計の... -
もずやと学ぶ日本の伝統織物2013
もずやと学ぶアーツ&クラフツ第5話
『もずやと学ぶ日本の伝統織物』第5話 ちょっとだけ動画でやりましたが、今年からは文章にしますね。 動画はたま別の話題でアップします。 動画で連載というのは、環境的に難しいようです。 でも、けっこう面白いのは面白いので、たまにやりますね。 【消... -
もずやと学ぶアーツ&クラフツ2013
もずやと学ぶアーツ&クラフツ第4話
『もずやと学ぶアーツ&クラフツ』第4話 【ジョン・ラスキン】 少し、投稿が遠のいたのは、この節をまとめるのに手間取ったからです。 中身が飛び散っていて、趣旨をつかむのに苦労しました。 それだけ、このジョン・ラスキンという人の活動範囲が広くまた... -
もずやと学ぶアーツ&クラフツ2013
もずやと学ぶアーツ&クラフツ第3話
『もずやと学ぶアーツ&クラフツ』第3話 【ゴシック・リバイバル】 ゴシックってどんな感じのを言うか、イメージが湧かない方は自分で検索してくださいね。 『ゴシック・リバイバルはイギリス的運動であった。多分、造形芸術における唯一の純粋なイギリス... -
もずやと学ぶアーツ&クラフツ2013
もずやと学ぶアーツ&クラフツ第2話
『もずやと学ぶアーツ&クラフツ』第2話 昨日は初釜、今日は謡い初めを終えて、いよいよ明日から仕事始めです。 【ラファエル前派】(プレラファエリズム) ここくらいからいろんな芸術家の名前が出てきますが、できたらネットで背景や作品を参照してくだ... -
もずやと学ぶアーツ&クラフツ2013
もずやと学ぶアーツ&クラフツ第1話
『もずやと学ぶアーツ&クラフツ』第1話 さてさて、今日からはじめましょう。 私は美術工芸論の専門家でもありませんし、学者でもありません。 知識は十分ではありませんし、あくまでも自分の仕事に役立つような読み方をしていきます。 アーツ&クラフツ... -
もずやと学ぶアーツ&クラフツ2013
もずやと学ぶアーツ&クラフツの意義
『もずやと学ぶアーツ&クラフツ』の意義 来年からはじめる、『もずやと学ぶアーツ&クラフツ』について、なぜ今、この話を書きたいのか、をお話ししておきたいと思います。 一番は、その流れなんですね。 ヨーロッパの王政の崩壊から、近代機械産業の発展... -
もずやと学ぶ『芸術と経済のジレンマ』2012
もずやと学ぶ『芸術と経済のジレンマ』第7話
『もずやと学ぶ「芸術と経済のジレンマ」』第7回 第6章 舞台芸術団体の財政状態 冒頭に『舞台芸術の現在の経済状況に関する報告の中で、この章はそのクライマックスにあたる』とあります。 『舞台芸術の経済的安定性は、結局のところ舞台芸術団体の財政...