もずやと学ぶ『芸術と経済のジレンマ』2012– category –
-
もずやと学ぶ『芸術と経済のジレンマ』2012
もずやと学ぶ『芸術と経済のジレンマ』第7話
『もずやと学ぶ「芸術と経済のジレンマ」』第7回 第6章 舞台芸術団体の財政状態 冒頭に『舞台芸術の現在の経済状況に関する報告の中で、この章はそのクライマックスにあたる』とあります。 『舞台芸術の経済的安定性は、結局のところ舞台芸術団体の財政... -
もずやと学ぶ『芸術と経済のジレンマ』2012
もずやと学ぶ『芸術と経済のジレンマ』第6話
しばらくサボっていましたが、またはじめますね(^^;) 第5章 実演家、作曲家、劇作家および振付師 この章の冒頭にはこう書かれています。 『仕事がうまく行った時の個人的な満足感こそ、経済的にほとんど恵まれない職業で得られる最高の報酬です。私は音... -
もずやと学ぶ『芸術と経済のジレンマ』2012
もずやと学ぶ『芸術と経済のジレンマ』第5話
第4章 顧客 はじめに、なぜ、顧客の構成に関心を持つのかが書かれています。 ?どんな人が集まっているのかに注目するのかは、観客の一人となる事が個人の幸福に繋がると信じるからである。 ?チケットの価格決定や流通方法を検討するには、観客の特徴を知... -
もずやと学ぶ『芸術と経済のジレンマ』2012
もずやと学ぶ『芸術と経済のジレンマ』第4話
第3章 カルチャー・ブーム:その証拠の再点検 明日から沖縄行くので、続けて書いときます。 1960年代の米国ではカルチャーブームと言われる事があったようで、これに対して舞台芸術の分野で考察がなされています。 まず、なんの為にこれを検証しよう... -
もずやと学ぶ『芸術と経済のジレンマ』2012
もずやと学ぶ『芸術と経済のジレンマ』第3話
連休で時間があるので、書けるだけ書いときますね。 【第2章 組織】 ここでは、各舞台芸術の組織と歴史について触れられて居ます。 はじめに、 『一概に舞台芸術といっても、それは、その構成要素について常に一挙に語りうる均質な統一体を構成していな... -
もずやと学ぶ『芸術と経済のジレンマ』2012
もずやと学ぶ『芸術と経済のジレンマ』第2話
【第1章 はじめに】 この本は、全部で17章立てになっています。 要旨を把握しながら、考察していきますね。 第1章では論を進める上で、読者が理解する上での前提が書かれています。 (引用) 本研究の中心目的は舞台芸術諸団体の財政問題を明らかにし、... -
もずやと学ぶ『芸術と経済のジレンマ』2012
もずやと学ぶ『芸術と経済のジレンマ』第1話
予告通り『芸術と経済のジレンマ』の勉強をはじめたいと思います。 教科書はこれです。 https://www.amazon.co.jp/舞台芸術-芸術と経済のジレンマ-ウィリアム・J・ボウモル/dp/493127627X/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=カタカナ&keywords=芸術と経済のジレン...
1