もずやと学ぶ染織マーケティング2011– category –
2011-
-
もずやと学ぶ染織マーケティング2011
第9章取引関係の理解
9−1 取引関係の構造 ここでは『取引』ということについて書かれています。 取引というのは個人、あるいは企業が何らかの利益目的で商品・サービスやお金をやりとりすることです。 一般的には、生産者と業者、業者と消費者という場面が考えられますが... -
もずやと学ぶ染織マーケティング2011
第8章 競争構造の理解
8−1 競争の場の枠組み ようやく8章まできましたね。 これで半分くらい終わりました。 この章では『競争』についてお話しします。 まず、競争を考える上では『誰を競争相手とするか』を考えなければなりません。 沖縄染織の競争相手は誰か。 さらに、そ... -
もずやと学ぶ染織マーケティング2011
第7章 消費者行動の理解
7−1消費者対応の考え方 この章ではマーケティングの中の『消費者行動』というジャンルに入っていきます。ここが一番面白いかも知れません。 私の学んだ大学では文学部にも消費者行動の講座があって、当時、担当されていた井関利明先生の講義は欠かさずに... -
もずやと学ぶ染織マーケティング2011
第6章 事業の定義
6−1 マーケティング近視眼を避けよ ここは面白いですね。 マーケティング近視眼というのは英語でマーケティング・マイオピアと言って、私が学生のころはカルピスが題材として使われていました。 いまは、ほとんど見なくなりましたが、私が子供の頃は『... -
もずやと学ぶ染織マーケティング2011
第5章 マーケティング資源の配分
5−1 何が事業の収益性を決めるのか 第4章は組織論なので、飛ばしますね。 個人工房中心の染織業界に於いては組織論はあてはめるのが難しいし、理解しにくいからです。教科書を読んでおいてくださいね。 ここで出てくるのはPIMSプロジェクトですね。 PI... -
もずやと学ぶ染織マーケティング2011
第3章 価値実現のマネジメント
3−1流通チャネルの機能と累計 この流通の問題も染織マーケティングを考える上で、重要なポイントですね。 まず、基本的なことを押さえていきましょう。 【流通チャネルの機能】 流通チャネルの次の3つで構成されている。 物流 作り手と買い手の間に生... -
もずやと学ぶ染織マーケティング2011
第2章価値形成のマネジメント
2−1 製品サービスとは何か。 Navigationは飛ばしますね。 ここでのキーワードは『便益の束』ですね。 『便益の束』とは 消費者が問題の解決を期待する複数の製品・サービスの固まり の事です。 『束』とは上手く表現していますね。 それで、 顧客とサー... -
もずやと学ぶ染織マーケティング2011
第1章 市場を作り出す企業活動
『高度な技術を確立すれば、あるいは優れた製品を開発すれば事業は成功する』という思い込みを脱することが、マーケティングを理解し、実践するための第一歩である。 作り手にとっては厳しい言葉かもしれませんが、これが真実です。 世の中には、作品はた...
1